子どもの指しゃぶり
子どもの指しゃぶりは癖の一つです。口の発達のために決して避けなければいけないものではありません。お腹のなかにいるときから指しゃぶりはしていて、産まれてからおっぱいを吸うために必要なことです。赤ちゃんや幼児(1~2歳)には指しゃぶりをやめさせる必要はなく、指しゃぶりによって心理面で落ち着くこともあるといわれていますので、見守っていて大丈夫です。成長していくとともに3~4歳頃までに自然と卒業していくものです。指しゃぶりによって影響があるのが、「歯」です。指を吸う力で歯を押し出してしまい、前に出てきて前歯が噛み合わなくなってしまうのです。このゆがみが後にあごの成長や歯並びに影響が出てしまいますので、4歳、5歳になってもやめられない場合は、歯科医師に相談するようにしましょう。
指しゃぶりはいつか終わるだろうと高をくくっていたら、4歳、5歳となってしまった。ということもあると思います。指しゃぶりは子どもの癖であり、指をしゃぶることで落ち着いたり、眠いサインだったりと無理にやめさせることはありません。許して良いのは3歳頃までです。保育園や託児所の保育士さんがどのようにやめさせているのか、よければ参考にしてみてください。こどもに指を咥える隙を与えないことです。気がつくと指をしゃぶっているので、おもちゃで遊ばせたり、手を使った遊びをたくさんすることで、指しゃぶりから意識を逸らすのです。指をしゃぶったらダメ!と決して怒ることなく、自然と誘導していき、忘れさせるようにしましょう。
指しゃぶりは恥ずかしいことなんだよ。と言って子どもにやめさせようとしているお母さんを見かけます。それでも癖はなかなかやめられいものです。指しゃぶりはどんなに遅くても小学生になるまでには終わるものです。ですが、早めにやめるようにしないと、「歯」に良くないのをご存知ですか。指を吸う力が前歯の突出につながり、下の歯との噛み合わせが悪くなったり、顎が出てきてしまったり、いろいろな悪影響を与えます。託児所に預けている間は保育士さんが見ていてくれますので、指をなるべく口に持っていかないなど、対策をお願いしましょう。少しずつでいいので歯が生えそろう2歳から2歳半くらいまでには指しゃぶりをやめさせるようにしたいですね。